Quantcast
Channel: 夜行バスと鉄道をこよなく愛する「乗りバス&乗り鉄」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 667

仙台駅東口で見かけた夜行バス達(仙台駅東口編)

$
0
0

応援して頂けると嬉しいです。

↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



こんにちは。ひろしプロジェクトです。

いつもこのブログをご覧頂きましてありがとうございます。


太平洋フェリー「いしかり」の乗船記ですが、作業が遅れておりまして、現在写真の最終整理及び記事の作成を行っているところです。

本来であれば、今回ご紹介する予定でしたが、上記理由により次回紹介することになりました。

楽しみにしていた方には大変申し訳ありません。


というわけで、今回は先月末仙台を訪れた際に見かけた夜行バスを写真でご紹介しようと思います。

今回私が見て来たのは、仙台駅東口です。

ここは現在、ツアーバスの発着場所として有名になりつつありますが、私が見て来たのはツアーバスではなくて、JRバス東北関連の夜行バスになります。

ということは・・・・・ご紹介する車両の大半が、必然的に兼価版のいすゞガーラⅠになりますが、その辺はご容赦を(笑)。

では、早速ご紹介しましょう。


JRバス東北「ドリームササニシキ号」 1157

東京駅~仙台・古川線「ドリームササニシキ号」です。

それなりに需要がある様で、この日は2台運行でした。

写真の車両は1号車の専用車(いすゞガーラⅠ KL-LV774R2)ですが、仙台到着が朝の5時前と早いにもかかわらず、仙台で降りる乗客が意外と多かったのにはびっくり。


JRバス東北「WEライナー号」 夜行便 1085

新潟~仙台線「WEライナー」の夜行便です。

新潟交通と共同運行しており、昼行便は4列シート車がメインですが、夜行便は3列シート車が充てられます。


JRバス東北「ドリーム横浜仙台号」 1152
横浜・東京品川~仙台線「ドリーム横浜仙台号」です。
以前は京浜急行バスと共同運行していましたが、現在はJRバス東北単独で運行を行っています。
写真のいすゞガーラⅠ(KL-LV774R2)がメインで活躍しています。


JRバス東北「ドリーム政宗号」 1155
JRバス東北仙台支店の主力路線とも言えるのが、こちら「ドリーム政宗号」です。
デビュー当時は4列シート車で運行していましたが、現在はご覧の通り3列シートのいすゞガーラⅠが充てられています。
この日は2台運行で2台ともほぼ満席の状態で仙台駅東口に到着しました。

以上でJRバス東北編は終了なのですが、実はこれら以外にも仙台駅東口に乗り入れる夜行路線バスがありまして・・・・
有名どころでは、日本中央バスの「群馬~仙台線」や宮城交通・富山地方鉄道の「高岡・富山~仙台線」がありますが、実はこの路線もいつの間にか乗り入れを開始していたのですね。

成田空港交通「ポーラースター」 1662


宮城交通「ポーラースター」 ・858


成田空港交通と宮城交通共同運行の成田空港・千葉・西船橋~仙台線「ポーラースター」です。

この路線、実は日本で初めて3列シート仕様ハイデッカータイプの車両が導入された路線でもあるんですよね。

開業当時、”夜行バス=3列独立シートス-パーハイデッカー車両”が殆どだっただけに、珍しい存在でもありました。

この路線には今から10年以上前に2度程乗車したことがあるのですが・・・・


宮城交通「ポーラースター」 5211


専用カラーから「天の川カラー」に塗り変わった三菱エアロバスが、今となっては懐かしく思えてきますね。


というわけで、駆け足でご紹介しましたが、仙台はこれら以外も宮城交通が仙台駅前の高速バスターミナルから東北各地・関東・北陸・名古屋・関西方面へ高速バスを運行しています。

今回は時間の関係から見ることが出来ませんでしたが、次回仙台を訪問した際は、宮城交通関連の高速バスも見てみようと思っています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 667

Trending Articles